エネルギー需給実績(2008年度)
トレードテクニックを入手しよう★にほんブログ村★ ← クリック!
ロウソク足(2本の組合せ)の見方
---------------------------
平成20年度(2008年度)エネルギー需給実績
資源エネルギー庁は、各種エネルギー関係統計等を基に、エネルギー需給実績の速報を取りまとめました。
その概要は以下のとおりです。
○最終エネルギー消費は、主に産業部門エネルギー消費の大幅な減少により、対前年度比▲6.8%減少しました(1965年度以降、最大の減少幅)(1990年度比では+5.9%)。
○エネルギー起源の二酸化炭素排出量は、エネルギー消費の減少を受けて、対前年度比▲6.7%減少しました(1990年度非では+7.4%)。
<速報のポイント>
●産業部門のエネルギー消費は、景気悪化によって製造業・鉱業の生産量が12.7%低下したことにより減少(前年度比▲11.0%、90年度比▲10.1%)。
●民生部門の消費は、業務部門の活動量が2.8%低下し、家庭部門のエネルギー消費が3.3%減少したことにより減少(前年度比▲3.2%、90年度比+34.4%)。
●運輸部門の消費は、景気悪化によって貨物の輸送量が3.4%縮小したこと等により減少(前年度比▲4.0%、90年度比+8.2%)。
●エネルギー効率は、運輸部門、業務部門、家庭部門で改善したものの、稼動率の大幅な低下により産業部門の原単位が7年ぶりに悪化。
詳しくはこちら↓
平成20年度(2008年度)エネルギー需給実績(速報)
≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
資源エネルギー庁は、各種エネルギー関係統計等を基に、エネルギー需給実績の速報を取りまとめました。
その概要は以下のとおりです。
○最終エネルギー消費は、主に産業部門エネルギー消費の大幅な減少により、対前年度比▲6.8%減少しました(1965年度以降、最大の減少幅)(1990年度比では+5.9%)。
○エネルギー起源の二酸化炭素排出量は、エネルギー消費の減少を受けて、対前年度比▲6.7%減少しました(1990年度非では+7.4%)。
<速報のポイント>
●産業部門のエネルギー消費は、景気悪化によって製造業・鉱業の生産量が12.7%低下したことにより減少(前年度比▲11.0%、90年度比▲10.1%)。
●民生部門の消費は、業務部門の活動量が2.8%低下し、家庭部門のエネルギー消費が3.3%減少したことにより減少(前年度比▲3.2%、90年度比+34.4%)。
●運輸部門の消費は、景気悪化によって貨物の輸送量が3.4%縮小したこと等により減少(前年度比▲4.0%、90年度比+8.2%)。
●エネルギー効率は、運輸部門、業務部門、家庭部門で改善したものの、稼動率の大幅な低下により産業部門の原単位が7年ぶりに悪化。
詳しくはこちら↓
平成20年度(2008年度)エネルギー需給実績(速報)
≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
<<ガソリン上昇! | ホーム | ガソリン相場 堅調推移>>
Comment
Comment Form
| HOME |