今週のNYゴールドはこれだ!
トレードテクニックを入手しよう★にほんブログ村★ ← クリック!
ロウソク足(2本の組合せ)の見方
---------------------------

NYゴールドは、200日移動平均線をサポートに4月6日安値と4月20日安値のダブルボトムを形成している。
つまり、長期トレンドは上昇を継続していると判断できる。
2月20日高値1007.7ドルを示現した後、強気のウェッジ(下降波)を形成、25日SMAを上抜けて、今週はウェッジの上限ラインを試す展開だ。
ストキャスティクスは買われ過ぎ圏で推移しており、2月20日高値や3月20日高値とほぼ同水準まで上昇している。
現行の日足チャートを見る限りでは、今週、上昇期待が高まっていると考えられよう。
ただ、買いポジションはこの水準で保有するのは大きなリスクを伴うだろう。
なぜかというと、ウェッジの上限ラインを上抜けた場合でも、ストキャスティクスが前回高値に面合わせしていることだ。
ウェッジの上限ラインを上抜け、上昇トレンド再開となった場合、一旦は下落する可能性が高い。つまり、買って直ぐに引かされることになる。
上昇継続を確認した場合は、押し目を待ちたい。
買い参戦を手助けしてくれる指標は、ストキャスティクスと25日移動平均線だ。
それを確認して買い参戦することだ。
逆にウェッジの上限ラインを終値ベースで上抜けできず、25日SMAを下抜ける場合は、再び下降波を形成することになる。この場合は、直ぐに売り参戦でよいだろう。再び200日移動平均線を試す展開と考えられよう。
このポイントでの下落スピードは速いだろう。
≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
スポンサーサイト
東京金 今週の動向はこれで決まり!
トレードテクニックを入手しよう★にほんブログ村★ ← クリック!
ロウソク足(2本の組合せ)の見方
---------------------------
東京金相場は、4月7日に2828円まで下落したが、下値も底堅く、
3月12日の安値2824円を下抜けることが出来ずにいる。
MACDは下落傾向にあるものの、MACDオシレータが上昇傾向に変化したことで目先の上昇を暗示している。
2月24日高値と3月24日高値を結んだ短期下降トレンドを形成する中、チャネルラインを下抜けできずにいる金相場、どちらかといえば、下落する可能性が高いのではないか?
NYゴールドが下降トレンドを形成していることも考慮に入れると、調整の戻りはあるだろうが、流れは下向きといえよう。
つまり、戻り売りスタンスが有効と云うことだ!
目先は3,000円を越えることはないだろう。
短期下降トレンド近辺まで戻りを入れたところは、絶好の売り場となろう。

コモディティの優良外務員で取引をしよう!
営業マンと取引をしているのなら、外務員を選ばないと損をする。
しっかりコモディティを勉強している知識のある外務員をパートナーにして、末永くコモディティで勝ち続けよう!
優良外務員はこちら→ コモディティ 外務員!
≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
3月12日の安値2824円を下抜けることが出来ずにいる。
MACDは下落傾向にあるものの、MACDオシレータが上昇傾向に変化したことで目先の上昇を暗示している。
2月24日高値と3月24日高値を結んだ短期下降トレンドを形成する中、チャネルラインを下抜けできずにいる金相場、どちらかといえば、下落する可能性が高いのではないか?
NYゴールドが下降トレンドを形成していることも考慮に入れると、調整の戻りはあるだろうが、流れは下向きといえよう。
つまり、戻り売りスタンスが有効と云うことだ!
目先は3,000円を越えることはないだろう。
短期下降トレンド近辺まで戻りを入れたところは、絶好の売り場となろう。

コモディティの優良外務員で取引をしよう!
営業マンと取引をしているのなら、外務員を選ばないと損をする。
しっかりコモディティを勉強している知識のある外務員をパートナーにして、末永くコモディティで勝ち続けよう!
優良外務員はこちら→ コモディティ 外務員!
≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
NYゴールド トレンドは変化した!目先のポイントを確認しよう!
トレードテクニックを入手しよう★にほんブログ村★ ← クリック!
ロウソク足(2本の組合せ)の見方
---------------------------
NYゴールドは、2月20日に高値1007.7ドルを示現した後、下降波動を形成している。
実線は一目均衡表の先行スパン雲を下抜けた、転換線や基準線は先行スパン雲に突入。
これで、上昇の流れが大きく崩れたことを確認したカタチだ。
目先は3月18日の安値がサポートラインとして意識されるが、このポイントを下抜ける場合は、下降トレンド継続と判断したい。
戻り売りスタンス優勢になろう。

≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
実線は一目均衡表の先行スパン雲を下抜けた、転換線や基準線は先行スパン雲に突入。
これで、上昇の流れが大きく崩れたことを確認したカタチだ。
目先は3月18日の安値がサポートラインとして意識されるが、このポイントを下抜ける場合は、下降トレンド継続と判断したい。
戻り売りスタンス優勢になろう。

≫ トレーダーズアンケート①にご協力ください!
≫ トレーダーズアンケート②にご協力ください!
| HOME |